健康でもなく病気でもない状態を未病をいいます。
我々は、この未病の状態から病気せずに、健康な状態にすることができれば考えておりました。そのためには、食養生(食事)、身養生(運動)、気養生(リラクゼーション)が必要ではないかと思います。
健康になり元気になる食事をし、体や脳の運動をし、気持ちを休める場所として富士養生館を開設いたしました。
運営会社(株)FERM へはこちらから。
入浴を待っている間や食事の後などに、会話や音楽を聴いて、ゆっくり休んでいただいています。
朝の健康チェック(バイタル・体温測定)をしたり、午後はレクリエーションで、ゲームやカラオケ、DVD鑑賞をしています。
デイサービス平山は機能訓練にも力を入れています。
デイサービスでは珍しいパワーリハビリ(機械運動)を取り入れ、利用者様の回復・自立へのお手伝いが出来ればと思っています。その他にも、平行棒、階段昇降、温熱療法などがあります。
お風呂には、天然鉱石による活性化装置が取り付けてあるため、お湯の清潔さはもちろん、身体の芯までホカホカと温まり、浴後感が得られます。
また機械浴もあるので、車椅子の方も安心して入浴して頂けます。
食堂では食事のほかに、脳トレや計算、サークル活動(習字・ぬり絵・将棋・折り紙等)などの手作業を行っています。
食事は手作りを基本としています。
旬の素材を取り入れ、食事の時間も楽しんでいただけるよう工夫しています。
食器にもプラスチックは使用せず、陶器を使用しています。
お正月や敬老の日、父の日・母の日などの行事には、松花堂弁当で季節感を味わっていただいております。
また、平山特製の養生館スープやジュースも作っています。
季節にあった旬の野菜や果物を取り入れて、その時期に体が必要とする栄養が摂れる様、考慮しています。
平山農園では、さつまいも・ピーマン・なす・かぼちゃ・ねぎなどの野菜を栽培しています。収穫した野菜はメニューに取り入れています。
また契約農家もあり、旬の野菜を届けていただいています。
プランターでも、ミニトマト・きゅうり・大葉・パセリ・じゅうろくなどを栽培しております。
収穫には利用者様にも参加して頂いています。